【子連れ香川】高松の子連れ向けホテルや遊び場4選 *プライオリティパス付帯カードへの招待リンクあり。

日本

瀬戸内国際芸術祭巡りの玄関口としての高松。短い滞在時間の中で、子連れでも楽しめたホテル・レストラン・穴場の遊び場をご紹介します。

2025年5月のGWに7歳男子と母で行ってきました。
目次

高松へのアクセス

ジェットスターが安かったので、成田⇔高松の航空便を利用しました。昼発、夕方着便にしたのでどちらも余裕があってよかったです。成田空港の第3ターミナルは、空港第2ビル駅から15分くらい歩くので注意。無料のターミナル連絡バスも出ています。余裕を持った行動を。

プライオリティパス使用可能施設

行きの京成スカイライナーが満席で一本後となりましたが、ぎりぎり第3ターミナルの「ぼてじゅう」にすべりこめました。もちろんプライオリティパス使用です。保安検査場前にあるので、行きも帰りも利用できます!

子連れにうれしい格安宿

体験にお金をかけたいので、宿はなるべくリーズナブルに済ませたい我が家。GW中でも探せばありました!今回の宿はこちら。

Happy House 405
https://www.agoda.com/ja-jp/account/editbooking.html?bookingId=Pl8uUjBNM53YeY%2Brc3eqmg%3D%3D&sort=BookingStartDate&state=Completed&page=1&ds=TZlSKj7ptW6whP9p

立地 ◯
価格 ◎
清潔さ ◎
子連れ便利度 ◎

GW中にも関わらずアゴダで5,500円/泊という破格の民泊。リムジンバス兵庫町駅から、楽しい商店街を抜けて徒歩15分ほどなので立地もよいです。行列のうどん屋さんや、地元スーパー、マルナカも徒歩圏内。直島やその他の島へのフェリーターミナルまでも20分弱で歩いていけます。

外観こそ倉庫と見紛うものでしたが内装は写真のとおりで、清潔感もありました(ずぼら母の見解です)。電子レンジ、冷蔵庫、調理器具一式が揃っているのが子連れにうれしい。バストイレ別なのも快適。

アクセス

この辺り。

商店街を通って行きます。
明るい室内
バスタブ、洗濯機、冷蔵庫、コンロもあります。
ハーバービュー

高松グルメ2選

初日の夜ごはんと、最終日の昼ごはんは高松でとりました。2日目の朝ごはんはスーパーマルナカで調達。マルナカのお寿司やお惣菜も美味しそうだったので、コストを抑えるには夜もスーパーで買ってもよかったかもと思います。

その1 瀬戸の祭寿し 兵庫町店

気軽に地のもの(と地酒)を味わえるので、旅先ではよく回転寿司屋に吸い込まれます。搭乗前にプライオリティパスでぼてじゅうを決めていたのでさくっといきたかったのもあり、こちらを選びました。

店頭には韓国語メニューしかなく不安でしたが、入店すると半数以上は地元の方のようでした。タブレットで注文する方式で、産地の表示があるのが親切。私は四国産のものを選んで数皿と地酒、子は玉子・茶碗蒸し・ラーメンなどいつものメニューで3000円弱でした。地のもの白身三貫セットが美味しかったです。

Setonomatsurizushi Hyogomachi
11-5 Hyogomachi, Takamatsu, Kagawa 760-0033

その2 うどん・めりけんや

最終日までチャンスを逃してしまったけどどうしても食べたかったうどん。高松駅近くの、うどんランキング4位という店に飛び込みました。お昼時は店の前まで行列ができていたけど、回転が良いので10分くらいで席につけました。Paypay払いも可能です。すっきりした出汁に程よいコシと太さのうどんは求めていたものそのものでした。芋天もおいしかったなぁ。ほとんどカウンター席ですが、子供用の椅子や奥に3つほどテーブル席もありました。中は意外と広く、ベビーカーを畳んで持ち込まれている方もいました。

めりけんや 高松駅前店
住所: 6-20 Nishinomarucho, Takamatsu, Kagawa 760-0021

高松駅至近・小学生のベスト室内遊び場

空港の前にとても楽しそうな公園もあったのですが、その日はあいにくの雨。室内遊び場を探していて発見しました。しかも高松駅前に。

eーとぴあ・かがわ

高松駅と高松港の間にそびえるシンボルタワーの4階にある、科学技術館的な施設です。イベントも様々行なっているようですが、何もない時でもプログラミング脳を鍛えるおもちゃやアプリで遊べます。年長くらいから、小学校高学年くらいまで楽しめそうでした。こども向けのプログラミング関連本もそろっていて何時間でもいられそう。時間がなくて4階しか見られませんでしたが5階も同じ施設のようでした。タワーを組み合わせてボールを運ぶおもちゃは母も楽しめました。

少し離れた子ども博物館に行こうとしていましたが、近場で見つかって良かった!リムジンバス乗り場へも2分の距離で、暇つぶしにとってもおすすめです。空いていて無料で遊べるこういう施設、東京にもほしい…。

e-とぴあ・かがわ
住所:2-1 Sunport, Takamatsu, Kagawa 760-0019

玄関口としてそこまで遊ぶつもりはなかった高松ですが、雨でもとても楽しめました!

タイトルとURLをコピーしました